オリオン座流星群2020大阪のピークはいつ?方角と穴場スポットも!

Sponsored Link
イベント

こんにちは!マユミです。

夏の暑さも過ぎ去り、秋の夜長を楽しむ季節になりましたね~。

そんな秋の夜長、オリオン座流星群を眺めながら素敵な夜を過ごしてみませんか?

オリオン座は知っているけど、その流星群?聞いたことないと言われそうですが、オリオン座流星群はスーパースター・オリオン座に放射点を持つ並みの流星群ではありません!

(放射点:ココを中心に星が四方八方へと飛ぶように見える点)

オリオン座流星群2020は10月10日頃から活動を始め、ピークは10月21日です。

流星群がピークに達する10月21日、この日の月は月齢4.3の三日月で、月光による観測の妨げはほぼなく良い条件です。

空の条件も良し!もうすぐ現れるオリオン座流星群に期待が膨らみますね。

大阪で観測されるみなさんには、最高の条件で流星を見て頂きたいので、方角や穴場スポットなどについても詳しくお届けしたいと思います。

 

オリオン座流星群2020大阪のピークはいつ?

肉眼でもはっきり見られること感じ取っていただけましたか?

オリオン座流星群2020の活動極大の予測時間は

10月21日(水)14:00頃

だと言われています。

そして大阪で観測に適したピーク時間帯は、10月22日(木)午前2:00~5:00です。

この間の流星予報は1時間に20~30個もあって、見慣れていないという人でも見つけ

易いと思います。

(流星予報:1時間に1人の観測者が見ることのできる流星数)

また10月21日大阪の日没は17:16です。

そして月齢は4.3ということで、天敵の月明りの気にならないので、ピーク時間前から流星を見られる可能性大です!

私は21日帰宅後、23時頃から夜空眺めてみようと思っています~☆

(ちなみに10月21日23:00の流星予報は、1時間に15~20個です!)

 

オリオン座流星群2020大阪で見える方角は?

引用元:Rakutenn News

流星は東の空を中心に、オリオン座の中にある放射点から四方八方へ広がるように流れます。

放射点の位置はふたご座との境界の辺りです。

大阪以外で観測される方、日本列島のどこかから観測されるのであれば放射点は同じ東の空になります。

ただ、流星は放射点から離れた場所で発光する場合もあるので、東の空を中心に空全体を観察するつもりで臨みましょう。

簡単に言えば、街明かりを避けた暗い所ならどの方向を見ても流星を見つけることはできます。

思いがけず流星を発見した時は感動もひとしおですね!

大阪の穴場スポット

流星群がきれいに見える条件としては

大阪で流星群を観測できる穴場スポットをいくつかご紹介しますね。

1:箕面公園【大阪府】

紅葉や滝の名所として有名な「箕面公園」ですが、天体観測スポットとしても密かに注目されています。

大阪市内から手軽に行けるのに、満天の星空と美しい自然とのコラボは映えること間違いなしです!

箕面公園公式サイト

阪急箕面線「箕面駅」から徒歩5分、阪急バス「箕面」バス停から徒歩5分

2:舞洲スポーツアイランド

大阪ベイエリア、舞洲にあるスポーツ施設群を有する公園です。

〒554-0042 大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目2−15

海沿いでの天体観測は都会にいることを忘れてしまうくらい雰囲気も満点(満天!)☆

公園内にあるホテル・ロッジ舞洲とユニバーサルシティ駅間のシャトルバス(往復)も利用可能なので、とても便利です。

〒554-0042 大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目2−15

 

3:長居公園

 

市内から気軽に星が見たいという方には特におすすめスポットです!

電車、車両方のアクセスも良くとても便利です。

長居公園:〒546-0034 大阪府大阪市東住吉区長居公園1−1

⦿最寄駅:

大阪メトロ御堂筋線 長居駅

JR阪和線 長居駅

近鉄南大阪線針中野駅

⦿駐車場も公園内に併設されているので、車で行くことも出来るようですので、車で行きたいと思っている方は、HPから駐車場情報も確認して見てくださいね!

長居公園HPはこちらから

まとめ:オリオン座流星群2020大阪

秋の風物詩と言われるほど美しいオリオン座流星群、まだ見たことがないという人はこの機会お見逃しなく見てくださいね。

このオリオン座流星群は、全流星群の中でも2番目に速い流星群とされていて、明るい流星も多く、描かれる放射痕もきれいに見られるのも特徴です。

2020年大阪の見頃ピークは10月22日ですが、流星予報では10月17日~10月25日の間は肉眼でも見られる流星の出現はあるとのことです。

今年はピーク日前後の月明かりの影響もないので、連日異なるシチュエーションで観測を楽しむのもよいでしょう!

ただ、深夜にもなるとかなり冷え込むので防寒対策をしたうえで観測してくださいね。

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました